のためのアーカイブ ‘スタッフより。’ カテゴリ:

遂に発売! ―PS VR―

こんにちは、スタッフの小島です。

 

 

 

一世を風靡したPokemon GOに続き、ゲームが新たな進化を遂げるときが…!

 

 

 

 

 

 

10/13に満を持して登場したPS VRは、PlayStation4との組み合わせでバーチャルリアリティ体験ができるというもの。

 

ヘッドセットを装着しながらゲームをするさまは、平成生まれの僕にとってもSFチックに感じられます。

 

装着すると360度プレイヤーを囲む3D空間が出現し、その臨場感はとてつもないものだそうです…!

 

映像技術はもちろん、サウンドの技術も素晴らしいものなのだと想像できます。

 

 

 

 

 

…といいながら、僕はヘッドマウントディスプレイは体験したことがあるものの、PSVRは一度も体験したことがないので、店頭に行ってすぐにでも体験したい!

 

ただ僕は普通の3Dゲームでも酔ってしまうので、買ったとしても長時間はプレイできないかも…

 

 

 

 

 

 

ちなみに、VRと似た単語で「AR(Augmented Reality)」というものもありますが、

 

これは拡張現実という意味で、実際の環境に新たな情報を付加することを指します。

 

 

現在では、車のフロントガラスにナビゲーションを付けるなどといった技術が研究されているそうです。

 

 

 

 

 

新しい技術が次々と開発されるこの時流に乗れるよう、

 

僕たちスタッフも日々精進したいと思います!

 

 

それでは。

 

 

fullsizerender

 

 

 

ビジネスの根本とは・・・

 

 

みなさんこんにちは♪

 

 

スタッフの坂本です。

 

 

 

 

今日はとてもびっくりするニュースを目にしました。

 

 

 

 

 

 

愛知県に住む小学5年生の少女が、自らの発明品によって

 

 

 

 

特許を取得したというのです!

 

 

 

 

その発明品とは、『缶の自動分別ごみ箱』。

 

 

 

 

 

見た目だけでは判断しづらい、アルミ缶とスチール缶を

 

 

 

 

 

自動で分別してくれるというとても便利なごみ箱です。

 

 

 

 

スーパーを経営している自分の祖父が

 

 

 

 

 

何時間もかけて缶の分別を行っている姿をみた時に感じた、

 

 

 

 

少しでもその助けになりたいとの思いが、この発明につながったそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

まだまだ幼い小学生ですが、彼女はこれでもう立派な発明家。

 

 

 

 

純粋に家族のためを想い、なにか自分にできることはないか・・・と

 

 

 

 

必死に考え、その想いを実現させた彼女の姿に

 

 

 

 

ハッとさせられました。

 

 

 

相手のことを想いながら、自分にできることに精一杯取り組む。

 

 

 

 

それがビジネスの基本であり、根本なのだと改めて感じることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのようなビジネスの心得を胸におきつつも、

 

 

 

 

さらなる企業の発展のためには新たな知識の獲得が欠かせません。

 

 

 

 

そんな勉強を手助けしてくれる本をご紹介いたします。

 

 

 

 

それが以下の2冊です。

 

 

 

 

img_9661

 

 

 

 

『問題解決力がみるみる身につく 実践 なぜなぜ分析』

 

 

小倉仁志 著  日本経済新聞出版社 出版

 

 

 

 

 

 

『マンガでやさしくわかる ブルー・オーシャン戦略』

 

 

安部徹也 著  日本能率協会マネジメントセンター 出版

 

 

 

 

 

どちらも、弊社代表、大山の一押し作品です。

 

 

 

 

 

みなさまも、さらなるご活躍とご発展のため、

 

 

 

 

ぜひぜひ読まれてみてはいかがでしょうか?(^^)/

 

 

 

私もこれから愛読したいと思います(^_-)

 

 

 

 

 

以上、坂本でした♪

 

 

 

 

 

 

お茶菓子に宿る小さな力?

 

 

みなさん こんにちは♪

 

 

スタッフの坂本です。

 

 

 

 

今日はなんだか肌寒いですね・・・

 

 

どんどん冬が近づいているんだなぁと

 

 

 

しみじみ感じてしまいます。

 

 

 

 

 

 

本日の日本経済新聞に、投資に関するこんな記事がのっていました。

 

 

 

『「笛吹けど踊らず」 投資意欲を失った日本』

 

 

 

 

IIJ[Internet Initiative Japan Inc.]の会長である、鈴木幸一氏のブログです。

 

 

 

 

 

鈴木氏がIIJを設立し、ネット接続サービスを開始させるまでの

 

 

 

並々ならぬ苦労やそれでもあきらめなかった情熱について書かれたあと、

 

 

記事はこんな文章で締められています。

 

 

 

 

『戦後日本が追求してきた「豊かさ」が満たされ、

 

 

すっかり安定志向となっている現在の日本に、

 

 

 

野心に満ち満ちて、投資意欲をかき立て続ける経営者が少なくなっているのは、

 

 

 

 

当然の現象かもしれない。』

 

 

 

 

いまの日本の投資意欲の低下をついた、

 

 

 

 

するどい一文です。

 

 

 

 

 

国をあげて「貯蓄から投資へ」の流れを押し出している日本。

 

 

 

ですがなかなか、その動きが目には見えてきません。

 

 

 

 

 

『投資』ときくと、

 

 

 

 

勇気のいること、怖いこと、という印象をもちがちかもしれませんが、

 

 

 

 

これは決して運試しではありません。

 

 

 

 

システムに則って動かしていけば、

 

 

 

 

全く予想外の動きをしてしまった!ということは

 

 

 

 

ある程度防ぐことができるのです。

 

 

 

そんな風に意識改革を行うことで、

 

 

 

 

日本の投資意欲が少しでも刺激されれば嬉しいな・・・

 

 

 

 

と考える今日このごろです。

 

 

 

 

 

さて、弊社ではご来社くださったお客様に

 

 

 

 

このようなお茶菓子をお出ししております。

 

 

img_9555

 

わざわざご足労くださったみなさまが

 

 

 

 

すこしでも投資に対する不安をなくし、

 

 

 

 

ほっとした気持ちでお話を聞いてくださいますように・・・

 

 

 

との想いからです。

 

 

 

このひとつのお菓子にも、

 

 

小さな力が宿ることを祈っております(^o^)

 

 

 

 

弊社へお越しの際は、

 

 

 

ぜひとも召し上がってくださいね!

 

 

 

 

以上、坂本でした(*^_^*)

 

 

 

 

久々の外ランチ♪

 

みなさんこんにちは♪

 

 

 

スタッフの坂本です^^

 

 

 

 

 

今日は西牟田が別件で出ていたため、

 

 

 

 

代わりに私が、普段からお世話になっている

 

 

 

内田さまのオフィスにお邪魔させていただきました!

 

 

 

 

 

普段と変わらない素敵な笑顔と的確なアドバイスで

 

 

 

 

 

本日も非常に有意義な時間をすごすことができました!

 

 

 

いつもありがとうございます!!

 

 

 

 

 

 

今日は内田さまのオフィスへ伺う前に

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりの外ランチを楽しんできました♪

 

 

 

 

 

銀座の東急プラザにはいっている鉄板焼きのお店です♪

 

 

 

 

 

 

お肉がとってもジューシーで、ほんとうに美味しかったです・・・(^o^)♡

 

 

 

 

img_9601

 

 

 

 

 

ちなみに、今日はリオオリンピックのメダリストたちによる

 

 

 

 

 

凱旋パレードが銀座で行われていましたね♪

 

 

 

 

 

 

時間の関係上、見ることはできませんでしたが、

 

 

 

 

 

この通りをメダリストが通ったのか・・・と

 

 

 

 

勝手にしんみりしてしまいました。

 

 

 

2020年の東京オリンピックが

 

 

 

今から待ちきれませんね♪

 

 

 

 

 

 

以上、坂本でした!

 

 

 

 

今こそ、資金の「リサイクル」!?

 

 

みなさんこんにちは!

 

スタッフの坂本です。

 

 

 

昨日のメディアは、日本人によるノーベル医学生理学賞獲得の話題で持ちきりでしたね!

 

 

東京工業大学栄誉教授の大隅良典さんが見事、

 

 

 

「オートファジー」解明の功績を称えられ、受賞されたとのこと。

 

 

 

本当に本当に素晴らしいです!

 

 

 

 

同じ日本人として誇らしい気持ちで一杯です(*^_^*)

 

 

 

 

 

 

自食作用とも呼ばれるこの「オートファジー」。

 

 

 

私たちの体を作り上げている、30兆個以上もの細胞、

 

 

そのひとつひとつを支えているタンパク質について、

 

 

 

不要になったものを分解し、必要なものに作り替える、

 

 

いわばリサイクルの仕組みを指しているといいます。

 

 

 

タンパク質は、私たちの生命活動を維持するのには欠かせない、非常に貴重なもの。

 

 

 

 

それらを大切に、そして効率的に、使っていくことが重要ですよね。

 

 

 

 

 

 

投資の世界でも、同じことがいえます。

 

 

 

 

いくら資金を持っていても、効率的に投資に回せていなければ

 

 

 

それは「生きたお金」とは言えません。

 

 

 

 

 

資金の生命活動を維持する上で、まずはじめに必要になってくるのは、

 

 

 

新たな資金調達ではなく、

 

 

きちんとした整理と正しい管理。

 

 

 

いわば、資金のリサイクルです。

 

 

 

 

みなさんのお金を「生かす」ために、今こそリサイクルが必要かもしれませんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに、大隅さんの受賞によって、日本人のノーベル賞受賞者数は

 

計25人になったそうです。

 

 

25という数字、弊社サイトのどこかで目にした記憶はありませんか?

 

 

 

そうなんです。

 

実は、弊社代表、大山がプライベートファンドマネージャーとして

 

 

 

投資顧問の世界にはいってから、今年で25年目なのです!

 

 

 

index20160723-1

 

 

 

 

なんだか少し、ご縁を感じてしまいました。

 

 

 

 

これからもさらに歴史を刻むべくスタッフ一同、尽力してまいりますので、

 

 

みなさま、末永いお付き合いを、どうぞよろしくお願いいたします!!

 

 

 

以上、坂本でした♪

 

 

 

 

未来へ流れる水

こんにちは

学生スタッフの本重です。

10月に入り、涼しい日が続くと思いましたが、いまだに半袖で過ごせる日が続きますね。

 

ただ夜は涼しくなってくるので、服装に悩む季節です、、。

 

 

取引させていただいている内田様のお知合いのとある社長様から先日お心遣いをいただきました!

 

img_9360

 

おいしいミネラルウォーターです(^^)

 

社員一同でありがたくいただきました。

 

まだまだ水分が恋しい季節です。

 

 

 

 

 

 

 

「股のぞき」でノーベル賞!?

こんにちは!

 

東京総研の学生スタッフの小島です。

 

 

 

最近気になるニュースがあったので、ご紹介します。

 

立命館大学と大阪大学の教授さんが、「股のぞき」による物の見え方の違いの研究で、

イグ・ノーベル賞を受賞されました!

 

 

イグ・ノーベル賞はノーベル賞のパロディーとして、ユニークな研究に贈られる賞です。

 

 

天橋立でおなじみの「股のぞき」ですが、

風景の見え方や感じ方はどうかわるのでしょう…?

 

 

 

お二方の研究によると、

 

「股のぞき」をすると物の大きさは実際よりも小さく、距離は近くに見え、

奥行きがなくなったように感じるそうですが、

 

ものがさかさまに見える眼鏡を着用しても、

距離感や大きさの見え方に変化はなかったそうです!

 

人の体のつくりって不思議ですね!

 

 

 

 

投資の世界にも、こんな「一風変わった」レポートがありまして、

 

「サザエさんの視聴率が上がると株価は下がり、

サザエさんの視聴率が下がると株価は上がる。」

 

なんてものもあります(笑)

 

 

このように、合理的な説明はつかないけれど、経験上こんなことが起こりやすい、という現象のことを

「アマノリー」といいます。

 

みなさんも探してみると楽しいのでは?

 

 

小島でした~!

 

 

 

正社員のみなさんと学生スタッフの坂本さんが大阪にいらっしゃったときに、

お土産で買ってきてくださったお菓子です!(なぜか京菓子)

サクサクしておいしかったですー

↓↓↓↓↓↓

 

img_1652

 

 

デスクランチの理由は・・・?

みなさんこんにちは!

 

スタッフの坂本です。

 

 

 

昨日の夜は強い雨が降っていましたが、

 

 

今日はなんとか晴れ間が見え、ほっとしております。

 

 

やはり雨は気持ちが落ち込んでしまいがちですよね・・・

 

 

 

 

 

さて、普段、オフィスが恵比寿ということもあり美味しいランチ巡りを趣味としている私たちですが、

 

 

 

今日は全員、オフィスから離れられずデスクランチとなっています。

 

 

その理由は・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

お察しの方もいらっしゃるかもしれません。

 

 

 

そうです。昨日からの、日銀の金融政策決定会合です。

 

 

 

総括検証結果、ならびに金融政策の決定内容を聞くため、待機していたのでした。

 

 

 

 

つい先ほど、結果発表がされましたが、まだまだ気は抜けません。

 

 

 

 

 

 

 

 

この後、15:30からの黒田総裁の記者会見が待たれます。

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに今日はランチの写真がないため、

 

 

とある新入りくんをご紹介いたします。

 

 

それがこちら!

 

e1474432040851

 

 

最近オフィスへ来たばかりの小さな緑です。

 

とってもかわいらしいですよね♪

 

 

 

実は私たちのオフィスにはたくさんの緑が存在しています。

 

 

この子たちのおかげで、デスクランチでもリフレッシュすることができるので感謝です♪

 

 

 

 

みなさんもお忙しい日々をお過ごしかと思われますが、

 

 

リフレッシュして体を癒やすことも大切になさってくださいね♪

 

 

 

 

坂本でした!

 

 

 

弾丸日帰り大阪出張!!

 

 

 

 

 

みなさんこんにちは!

 

 

 

スタッフの坂本です。

 

 

ついこの間まで蒸し暑さが残っていたのに、ここ数日で急に寒くなり、

 

 

ついに秋本番に突入か・・・としみじみ感じています。

 

 

気がついたときにはお月見が終わってしまい、すっかり月見まんじゅうを食べ損ねてしまったのですが、

 

 

みなさんは食べられましたでしょうか?(*^ ^*)

 

 

 

 

さて、昨日は、あるお仕事で大阪まで日帰り出張をしてまいりました。

 

 

たくさんの素敵な出会いがあり、人と人とのつながりの大切さを改めて感じることができました!

 

 

 

ただ、朝一番の新幹線で向かい、夜も終電ぎりぎりの新幹線で帰るというバタバタの一日だった昨日。

 

できれば一泊して、大阪を楽しんで帰りたかったなぁというのが本音です・・・(泣)

 

 

ですが!今回の出張で関西熱が高まりましたので、ぜひ次の休みには関西方面へ遊びにいきたいと思います♪

 

 

 

 

お天気の悪い日も多く、体調を崩しがちですが、みなさんもお体にお気をつけくださいね(>_<)!

 

 

こちらは、ランチで伺った生パスタ専門店での一枚♪

 

 

 

e1474353147254

 

 

 

なぜ大阪まで行って生パスタ!?との声が聞こえてきそうですが、

 

 

とっても美味しかったのでおすすめです!

 

 

坂本でした♪

尊敬する女性の…。

 

こんにちは。インターン生のソクラテスです。

 

 

ファッションデザイナーのソニア・リキエルさんが亡くなったことを聞きました。

とても残念なニュースです…。

 

ソニア・リキエルさんは普段着だったニットをファッショナブルなアイテムに変えたことから「ニットの女王」と呼ばれています。

彼女がいなければ、冬の街でこんなにもたくさんニット姿の人々を見ることはなかったということですね!

また、クライアントにはオードリー・ヘップバーンなどの大女優もいたそうです!

男性優位のファッション業界において女性が活躍する道を切り開いた方なので、同じ女性としてすごく尊敬しています。

 

歴史をつくりあげたような人々の訃報はとても悲しいですね…。

今年に入ってデヴィッド・ボウイやプリンスが亡くなったときには、今がまさに時代の変わり目なのだなあという気持ちになりました。

 

少ししんみりしてしまったので、明日は幸せなニュースが聞けるといいなと思います!

 

ブログ画像

こちらは最近移転してきた恵比寿のオフィスのバルコニーの写真です!

アイビーがきれいです!